大学名に「学院」がつくのはミッション系、という噂があります。
確かに、明治学院大学や関西学院大学、青山学院大学と、ぱっと思いつくのはミッション系ばかりです。
学院大学はほんとうにミッション系なのか?
論より証拠で検証してみました。
全国の4年制大学は764大学
平成29年(2017年)の旺文社の調査によると、日本の4年制大学は764大学。
旺文社の調査では、卒業すると学士の学位が得られる大学としているので、防衛大学校や国立看護大学校などの「大学校」も含んだ数字ですが、実質的にはほぼ実態を表す数字と見て間違いはありません。
そのうち、国立大学は82大学、公立大学は87大学、私立大学は588大学、学士のとれる大学校は7大学校。
その私立大学588大学のうち、名前に学院(大学院大学は除く)のつく大学は63大学あります。
イメージ的には結構たくさんある気がしていましたが、調べてみたら意外に少ない数字ですね。
ミッション系は36/63
63大学ある学院のうち、ミッション系は36大学。
(厳密な意味での「ミッションスクール(キリスト教主義学校)」ではない大学も含めているので、本記事では敢えて「ミッション系」と表現しています。詳しくは後述します。)
率にすると57%ですから、「学院のつく大学はミッション系」という説は数字的には「ハズレ」になるかと思います。
ミッション系ではない学院大学の中には仏教系もあれば裁縫や商業、工業などの実業系から発展した大学もあります。
逆に「ミッション系は学院がつく」かというと、これもまた「ハズレ」です。
名前に学院がつかないミッション系大学は、同志社大学や立教大学、上智大学など、思いつくだけでもいくつもの大学名をあげられます。
「学院=ミッション系」と言われると一瞬「そうかも!」と思ってしまいますが、大学に関して言う限りではこの説は間違いということになります。
高校や中学(中高一貫教育も)で校名に「学院」がつく学校もたくさんありますが、そちらについてはまた別の機会に譲ります。
学院の由来は
では、「学院大学」の学院という言葉はどこから来ているのか?となると、これはCollegeの訳語として使われているものです。
中学の英語で、Collegeは「単科大学」、Univercityは「総合大学」と教わったかと思います。
明治から大正、昭和初期にかけて、キリスト教の伝道のために来日した宣教師らによって各地に創立された「ミッションスクール(キリスト教の教会や教団によって設立されたキリスト教主義教育のための学校)」は、はじめ「~~英和学校」(Anglo-Japanese school)と呼ばれていました。
それが後にCollegeに発展。日本語名として「学院」を冠した学校となりました。
そういうところから「学院=ミッションスクール」のイメージが広がったのかもしれません。
そのイメージにあやかって、後にミッション系ではないのに「学院」をつける学校が増えたのもうなずけます。
今では大学や高校、中学のみならず、予備校にも「学院」は登場しています。
ミッションスクールというと、それだけでおしゃれに感じてしまうのは今も昔も変わりませんね。
ミッションスクールとミッション系
ミッションスクール(mission school、キリスト教主義学校)とは、キリスト教の教えを教育理念とし設立され、運営されている私立学校のことです。
その多くが欧米に本部を置く特定の教会・会派・教団の援助・指導を受けて設立され、教育や学校行事を通してキリスト教(設立母体である教会・会派・教団の信じる教え)の感化を及ぼすことを目的としています。
「ミッションスクール」という呼び方は、欧米諸教会の伝道局(ミッションボード)により設立されたことに由来します。
中には同志社大学のように、「教育を伝道の手段としない」と標榜している学校もあるので、本記事では厳密な意味でのミッションスクール(キリスト教主義学校)のみならず、「キリスト教を建学の精神として、なおかつ学校内に教会や礼拝室を持つ大学」という意味で「ミッション系大学」という分類にしてあります。
“学院”大学のミッション系リスト
というわけで、「学院」が名前につく63大学の一覧リストです。
ミッション系には設立母体となった教会・会派・教団を付けてみました。
國學院大学や工学院大学のように、名前に「学院」がついているわけではなく、学院込みで学校名の場合も、今回は敢えてリストに加えてみました。
あくまでも「学院」がつく大学(大学院大学は除く)という趣旨ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。
大学名 | ミッション系 | 他 | 設置 | 創立 | |
1 | 愛知学院大学 | 曹洞宗 | 1953 | 1876 | |
2 | 青森中央学院大学 | 学校法人青森田中学園 | 1998 | 1946 | |
3 | 青山学院大学(東京) | 米国メソジスト監督教会 | 1949 | 1874 | |
4 | 追手門学院大学(大阪) | 大阪偕行社附属小学校から | 1966 | 1888 | |
5 | 大阪学院大学 | 経理専門学校から | 1963 | 1940 | |
6 | 大阪女学院大学 | 米国カンバーランド長老教会外国宣教局のミッションスクールとして創設 | 2004 | 1884 | |
7 | 岡山学院大学 | 栄養学科。岡山女子短期大学から発展 | 2002 | 1951 | |
8 | 沖縄キリスト教学院大学 | プロテスタント。沖縄キリスト教短期大学から発展 | 2004 | 2004 | |
9 | 金沢学院大学(石川) | 私立の総合大学としては北陸地方最大規模 | 1987 | 1946 | |
10 | 関西学院大学(兵庫) | 日本基督教団(プロテスタント) | 1932 | 1889 | |
11 | 関東学院大学(神奈川) | 横浜バプテスト神学校(プロテスタント) | 1949 | 1884 | |
12 | 九州ルーテル学院大学(熊本) | 米国ルーテル教会(プロテスタント)。東京のルーテル学院大学とは姉妹校 | 1997 | 1926 | |
13 | 金城学院大学(愛知) | 米国「南部長老派教会」の宣教師により設立 | 1949 | 1889 | |
14 | 工学院大学(東京) | 職工養成のための工手学校。日本で最も古い私立の工業実業学校 | 1949 | 1887 | |
15 | 神戸海星女子学院大学(兵庫) | カトリック系。フランスの女子修道会が設立。現在はイタリアの女子修道会が経営母体。 | 1965 | 1955 | |
16 | 神戸学院大学(兵庫) | 森裁縫女学校から発展 | 1966 | 1912 | |
17 | 神戸松蔭女子学院大学(兵庫) | 日本聖公会(英国国教会) | 1966 | 1892 | |
18 | 神戸女学院大学(兵庫) | 米国人宣教師により設立 | 1948 | 1875 | |
19 | 國學院大學(東京) | 神職養成機関として創立された皇典講究所が母体 | 1920 | 1882 | |
20 | 作新学院大学(栃木) | 私立下野英学校として創立 | 1989 | 1967 | |
21 | 札幌学院大学(北海道) | 札幌商科大学から1984年に改称 | 1968 | 1946 | |
22 | 三育学院大学(千葉) | 米国「セブンスデー・アドベンチスト教団」が創立した短期大学看護学科が4年制大学に移行 | 2009 | 1898 | |
23 | 四国学院大学(香川) | 米国南長老教会が設立(プロテスタント・福音主義) | 1962 | 1949 | |
24 | 静岡英和学院大学 | 静岡メソジスト教会(プロテスタント) | 2002 | 1887 | |
25 | 尚絅学院大学(宮城) | 米国バプテスト派の女性宣教師らによって創設。尚絅(しょうけい)は中国の古典『中庸』に引かれた詩経の一節「衣錦尚絅」から。 | 2003 | 1892 | |
26 | 聖学院大学(埼玉) | 米国「ディサイプルス派」神学教育、伝道師養成のため | 1988 | 1903 | |
27 | 清泉女学院大学(長野) | イタリア「聖心侍女修道会」が母体。日本カトリック学校連合会。清泉女子大学は姉妹校。 | 2003 | 1961 | |
28 | 西南学院大学(福岡) | 米国「南部バプテスト連盟」の宣教師により設立。プロテスタント | 1949 | 1916 | |
29 | 西南女学院大学(福岡) | 西南学院と姉妹校。米国「南部バプテスト連盟」(プロテスタント)の宣教師により設立。 | 1994 | 1922 | |
30 | 聖マリア学院大学(福岡) | 聖マリア病院(久留米市)を運営する医療法人雪ノ聖母会を中心とする聖マリアグループ傘下の学校法人聖マリア学院が運営。カトリック | 2006 | 1973 | |
31 | 太成学院大学(大阪) | 大阪工学校から発展 | 1987 | 1935 | |
32 | 中央学院大学(千葉) | 日本橋簡易商業夜学校が起源 | 1966 | 1900 | |
33 | 中京学院大学(岐阜) | 中京短期大学経営学科から発展 | 1993 | 1986 | |
34 | 中部学院大学(岐阜) | 岐阜裁縫女学校が起源 | 1997 | 1918 | |
35 | 筑波学院大学(茨城) | 東京家政学院大学筑波短期大学として開学 | 1996 | 1925 | |
36 | 帝塚山学院大学(大阪) | 学校法人帝塚山学院が運営 | 1966 | 1916 | |
37 | 東海学院大学(岐阜) | 岐阜高等服飾女学校から発展 | 1981 | 1961 | |
38 | 東京医療学院大学 | 「東京マッサージ師養成所」から発展 | 2011 | 2012 | |
39 | 東京家政学院大学 | 女子教育の先覚者、大江スミによって設立された家政研究所から発展 | 1963 | 1925 | |
40 | 東北学院大学(宮城) | プロテスタント。押川方義と米国「ドイツ改革派教会」宣教師らにより設立。 | 1949 | 1886 | |
41 | 東洋英和女学院大学(神奈川) | カナダ「メソジスト教会」の女性宣教師により設立された「東洋英和女学校」から発展 | 1989 | 1884 | |
42 | 名古屋学院大学(愛知) | 米国「メソジスト派」宣教師により設立 | 1964 | 1887 | |
43 | 梅光学院大学(山口) | 米国「オランダ改革派教会」の宣教師により設立 | 1967 | 1872 | |
44 | 八戸学院大学(青森) | 八戸大学から発展。創立者がカトリック信者であり、宗教学とキリスト教概論が必修。 | 1981 | 1981 | |
45 | 浜松学院大学(静岡) | 遠江商業学校から発展 | 2004 | 1933 | |
46 | 弘前学院大学(青森) | 弘前教会内に遺愛女学校の分校、来徳女学校として開設。 | 1971 | 1886 | |
47 | 広島国際学院大学 | 広島電機大学より改称 | 1967 | 1967 | |
48 | 広島女学院大学 | 米国「メソジスト教会」の協力を得て創設 | 1949 | 1886 | |
49 | びわこ学院大学(滋賀) | 和服裁縫研究所から発展 | 1990 | 1933 | |
50 | フェリス女学院大学(神奈川) | ヘボン塾が起源。「アメリカ改革派教会」の女性宣教師が引き継ぎ、フェリス・セミナリーを設立。プロテスタント | 1965 | 1870 | |
51 | 福岡女学院大学 | 米国「メソジスト教会」の女性宣教師により設立 | 1990 | 1964 | |
52 | 福岡女学院看護大学 | 福岡女学院大学の姉妹校 | 2008 | 2008 | |
53 | 福島学院大学 | 福島高等洋裁学校から発展 | 2003 | 1941 | |
54 | 文京学院大学(東京) | 島田裁縫伝習所から発展 | 1991 | 1924 | |
55 | 平安女学院大学(京都) | 米国聖公会(英国国教会)の司祭により設立 | 2000 | 1875 | |
56 | 北陸学院大学(石川) | 米国人女性宣教師により女学校設立(プロテスタント) | 2008 | 1883 | |
57 | 宮城学院女子大学 | 東北学院の姉妹校。プロテスタント。 | 1949 | 1886 | |
58 | 武蔵野学院大学(埼玉) | 大橋幼稚園、武蔵野高等女学校から発展 | 2004 | 1912 | |
59 | 明治学院大学(東京) | ヘボン塾が起源。日本最古のミッションスクール。プロテスタント。 | 1949 | 1863 | |
60 | 桃山学院大学(大阪) | 日本聖公会(英国国教会) | 1959 | 1884 | |
61 | 桃山学院教育大学(大阪) | プール学院大学として創立。2018年より桃山学院教育大学に改称。 | 1996 | 1996 | |
62 | 山梨学院大学 | 山梨実践女子高等学院から発展 | 1962 | 1946 | |
63 | ルーテル学院大学(東京) | 日本福音ルーテル教会と日本ルーテル教団が創立。九州ルーテル学院大学とは姉妹校 | 1964 | 1909 |